こんにちは、暇人ふじむ(@l10_bb)です。
ここまでFujilogueくんにつらつら色んなこと書いてきたのですが、僕はこのFujilogeuで何がしたいんでしょうか。
なんか最近妙にアクセス数とか気にしだして、「昔と同じやん」って社会で仕事してた時を思い出して疲れだした。
前の仕事はスマホで売上実績をリアルタイムで見れてたから休みでもばかみたいに見てた。疲れたんですよねそれは。
本当にしたいことはアクセス数を集めることだったのか?
短期間ですが約1か月半こうしてブログを書き、40記事の分身を生みだして来ましたが、率直に楽しかったですね。それに伴い、アクセス数も増え、見られてる感に囚われて、毒されてきた。
だからアクセス数やGoogleAdSenseの収益をリアルタイムで確認するようになってきたのですが
「本来のブログを楽しいから書くっていう根本部分が抜け落ちつつあるんではないか?」と自分で思いました。
これでは以前の僕とおんなじ。何したいかわからないただの「ヒト」。数字に追われ一喜一憂するつまんない星のつまんない星人です。

↑これが「つまんない星人」です。見るからにつまらない。
そもそもブログをなんで書いてるか、考え直してみると
っていう自分本位の理由なんですよね。
これがブレるとなんか変な疲れがでてくるし、自分で舵を切っていない感覚になってくる。
楽しくないならやるべきじゃないし、辞めたいと感じるなら素直に辞めよう。
その視野もありつつの「続く」なら、それはほんまもんだから楽しいだろう。
まとめ
「楽しませたい」とか「稼ぎたい」とか、めっちゃ疲れるし、自分のことは置き去りにして何かする感覚があるから身体に毒だと感じる。
スタート地点の自分が満たされてる状況であるのかないのかの確認なしに、「楽しませたい」も「稼ぎたい」も危険だと思う。
ゾンビみたいな顔したやつが「楽しませたい」とかホラーだろ。
自分が自分で何したいか。好きでやってる以外の理由は大体疲れる。目的がすり替わっていて一喜一憂しては絶対ブレる。
「楽しませられた」「アクセス数」「収益」は伸びると嬉しい。だから危険だ。中毒性がある。
それが目的になって、見返りがないと辛い、疲れる。
「副産物的考え」で 、出ればラッキーくらいに考えていられるかどうかが重要だ。
見失ってしまいやすいものだから、ここに記録しておきましょう。危ない危ない。
こんにちは、暇人ふじむ(@l10_bb)です。
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- サントリーウイスキー ローヤル15年(ゴールドラベル) - 2019年2月14日
- サントリー 響 21年 - 2019年2月13日
コメントを残す