仕事を辞め、引きこもりになってた僕が、たまたまやぎぺーさん(@yagijimpei)のブログを見つけて「すげぇー!!!」って少年みたいな心で感動して以来、やりたいことはやってみようと突っ走ってきて、早1ヶ月が過ぎました。あっという間すぎだ。
[PDCAまとめ]という記事を書きました通り、「まず、とりあえずやってみた」のでここで、振り返りをはさみたいと思います。ここからは週一ペースで振り返っていくかも?
仕事しているときは毎週が戦いだったので、毎週戦略を考えてきました。なので毎週簡単バージョン、月間でしっかり、が今のところちょうどいいペースに感じています。
それでは見てみましょう。
実行したこととわかったこと
ブログを書き始めた
- 月間PV約2900PV
- 収益Googleアドセンス3円(これホントに収益発生してるのかなぁw)

Twitterで毎日何かしら配信した
3年くらい不稼働アカウントだったものが月間でフォロワー200→330くらいになった。
→
- 実質はよくわからないアカウントが増えてるのも多いので、あんまり参考にならないかも。
- 300アカウントくらいを新たにフォローしたから相互フォロー分もふえてる。実質的には新しいファンはまだまだついてなさそう。
(4月20日)

(5月18日)

- フォロワーが短時間で10くらいガンガン減る。ネット上ですべってる。まぁそだよね笑。 情報は誰が言ってるかが重要。意見たくさん言いたいならまずはブログでやる。
- 自分の意見を言う場合はインフルエンサーの記事に引用リツイートで。ワンパターンは嫌がられてそう。
- ハッシュタグをつけるとそれ関係の趣味がある人がフォローしてくれた。
- 内容に問わず、一定時間にツイートを連発するとフォロワーがガンガン減る。
- 分野を絞ると応援してもらいやすい。
- “いいね”は反響なので、ある程度「成果」として判断する。
- 「遊び」とはいえ「仕事」だから役に立つと思ったことを配信する。好きなことから役に立つことを発信。まずはサービスを充実させる。
- 特定のターゲットにめがけてツイートすることで若干バズってそこからブログに誘導できた。
(↓クレイジージャーニーさんがリツイートしてくれて、最大の51いいね。)
あ、クレイジージャーニーのおかげで『目白田中屋』行ったよ!クレイジージャーニー最高の番組!松本さんも小池さんも設楽さんも大好き。ウイスキーの良さ若い世代にも広めたい!#クレイジージャーニー#栗林幸吉#目白田中屋#松本人志#小池栄子#設楽統 pic.twitter.com/7DyeK7xllQ
— ふじむ@Everydayブロガー (@l10_bb) May 12, 2017
- 身内やよく知ってる人からいいねをもらいやすい。
- ハッシュタグをつけていなかったのでフォロワーの外からの効果影響は検証できず。
- まぁネタが無い。アイデア勝負になってきて結構辛い。追い込まれてる。
[今日のハリー]
L字ハリネズミ#ハリネズミ#ハリー#L字 pic.twitter.com/zQcbcSIoK7
— ふじむ@Everydayブロガー (@l10_bb) May 14, 2017
- いいねやリツイートなどの反応はほぼなし
- プロフィールに固定したけど効果はあんまり感じない
弾き語りをブログ、Twitter、facebookで共有してみた
ほんとなんかださい
→
- やればやるほどなんかださい
- けどTwitterサブアカウント(歌ってみた用)でやると、フォロワー40行かない程度の割に結構イイネくれる。
- ギターの練習はもっと必要だな
- 歌いながら弾くのがやっぱ難しいね
くだらないの中に/星野源 2017年5月13日#くだらないの中に#星野源#歌ってみた#弾き語り pic.twitter.com/gYASgrxVCi
— ふじむ (藤村 昂平) 歌ってみた用 (@fujimuuuuu9026) May 13, 2017
- だれか様、本当にありがとうございます。
- 動画上げてないから増えるわけもない。何をあげたら。。。カラオケよりも弾き語りの方が見てもらえる仮説。カラオケは「消費」。弾き語りは「生産」のイメージ。
立てられた仮説
①「フォロワー」=「ファン」=「お客さん」?
→
好きなことを配信するわけだけど、好き勝手に発信していていてはダメ。「フォロワー」は「お客さん」だと思うと自分の価値観的にしっくりくる。フリーランスとして働いていくつもりなのだから、フォローしてくれている人が見たいと思う情報を発信する。自分の好きなことをお客さんに役立つように。
②ブログは午前中に1本書いちゃうというリズムで毎日書くのが良さそう?
→
午後になってくると頭が疲れてくる感覚がややあるので午前中に1本を書く感じでやると良さそう。基本的にはお客さんは僕のオピニオン記事に興味はないので ❶自分の足で稼いだ情報 ❷エンタメ体験 を意図して発信してやってみる。
③検索からの流入ないがしろにしすぎ?
→
とりあえず記事を書くことに集中してきたので検索流入、SEO対策等全く考えてきていなかった。SNS発信のみで見てもらっていた。「資産化」としては役に立つコンテンツにしていくべき。SEO対策を具体的にし始めないと役立たないコンテンツ量産しそうなので軌道修正する。
立てた仮説から来週再来週の月曜までにすること
月曜日を反省仮説対策の日にしてみます。再来週の月曜までにやることは、
まぁ、とりあえずやってみよ〜っと。
まとめ
1ヶ月をまとめてみましたが、僕めっちゃブログはまってますね笑。ブログってゲームやってるみたい。なんかワザを覚えてく過程とか、書ける量が増えてく感じはたまらないぁ。
あと体験から全力で吸収しようっていう姿勢が身につきつつありますね。「消費」のまま終わらせたくない。なんとか「生産」に結びつけたりするようになる。
「まさ兄に会いに行った」という記事を書きましたがその時にまさ兄が僕に言ってくれたことが、まだあったことを思い出しました。

僕はこの時言われたことと、プロブロガーのやぎぺーさんが言う
「消費者」と「生産者」
今後この2つに大きく人は分かれていく— やぎぺー (@yagijimpei) May 17, 2017
というそれぞれが、本質的に大切で同じ部分のことを言っている気がしました。
僕は生産者になっていくため、「サービスが先、利益は後」でこれからもどんどん、役に立つだろうなぁと想像できるものを発信、まとめていきます。
ではでは〜
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- ムーングロウ リミテッドエディション 2020 / Moon Glow Lmited Edition 2020 - 2021年2月27日
- ニッカ セッション / Nikka Session - 2021年2月27日