こんちは、ふじむ(@l10_bb)です。
この記事でFujilogueはちょうど70記事目!\(^o^)/
そして昨日は七夕(7月7日)。せっかく7も揃うので、10年ぶりくらいにお願い事をひとつだけしました。
ブログ毎日書きますように (まじめ)#tanabata0707
— ふじむ (@l10_bb) July 7, 2017
はいっ、
今の僕は〇〇です。
〇〇って言う感じ。「何者」でもない感じ。
僕はいいねをくれたり、なんの特にもならないのに丁寧にアドバイスくれたりする人、見てるよって言ってくれる人、何も発してなくても、ただただ読んでくれている人たちが大好きです。
最近は少しづつそんな人達の顔が、やっと見えてきて、自分ひとりでコソコソ書いていた文章が、世の中に飛び立っていくっていう不思議を毎日味わっています。
そんなことが楽しいのは確かで、そんな今の僕は〇〇なんです。
5秒でざっと読める目次
1.今の僕は「大好きな人に囲まれていたい」
今まで僕はたまたま近くにいた人たちとだけ、一緒に何かをして暮らしていました。
でも最近は気がつく。本当に好きな人は世界中にもたくさんいるってこと。
心の何処かで諦めてしまっていたんです。絶対に繋がれない遠い存在だって。
それは有名だとかフォロワー数だとかの話ではないです。
人の事をフォロワー数だけで判断なんてできない。Twitterに残るのは少ない詳細情報だけど、感じとれることはたくさんある。繋がりたい人を探し当てて、自分は繋がる努力をすることが、最近わかったTwitterの醍醐味だなぁ。
— ふじむ (@l10_bb) July 7, 2017
最近の僕は誰かに対して遠いってことを全く感じません。努力をしていれば繋がれる。
実力やステージに対して、差があるのは間違いありません。
でも。例え、何か実力に差があったとしても、絶えず発信していれば声自体は必ず届く。とても届きやすい時代です。
僕はこんな時代だからこそ、大好きな人とたくさん繋がりたい。もっと言えば、大好きな人に囲まれていたい。
とてもシンプルな気持ちが、今はそんな感じです。
2.今の僕は「ナチュポジになりたい」
僕は星野源さんが大好きです。
引用:http://www.mtvjapan.com/news/music/28078
Fujilogueの色の組み合わせはこの「逃げるは恥だが役に立つ」の時の「恋」のイメージカラーから来ています。ってくらいすき。
最近になって何がしたいか、1つわかったことがあります。
ナチュラルでポジティブな記事を書きたい。
見てる方も爽やかな気持ちで見れる記事。
だけど勇気がもらえるようなポジティブなもの。
僕はポジティブを追いかけるあまり、ナチュラルじゃない違和感で暑苦しくなることが多いです。
なぜ暑苦しいと、自分で発しながら、自分で気がつくのか。。。?
自分も暑苦しいからです。
暑苦しいことを発信しながら思う。やりたいことってちょっとだけ違うということ。
僕が星野源さんをすきなのは、そのナチュラルでポジティブっていう感じを表現してくれてるからだと思ったんです。だから羨ましいなって。
暑苦しいような努力をしてるのは完全に間違いない。
でも、それを表現として出すときは爽やかで見心地がいいものに。
だから僕もそれがやりたい。
ナチュラルでポジティブ。ナチュポジな発信を心がけていきます。
3.今の僕は「『Fujilogue』そのもの」
僕はこのブログをFujilogue(フジローグ)と名付けました。

このFujilogue。意味とか由来とか、なんにもないんです。タダの響き。なんかいいね感で決めました。
で、なんで「ふじむのブログ」でも「フジログ」でもないんだろうって考えてみました。
そしたらちょっと面白いことを発見しました。
「Monologue」(モノローグ)という言葉があるそうです。
言葉としてはなんとなく知っていても、「訳そう!」みたいなとこまで思ったことなかった。そういった距離感の言葉です。
「Monologue」
⇨(訳すと)
⇨「独演劇、独り芝居」
ってなるらしい。
ここで初めてFujilogueって「劇」だったんだぁって思ったんです。「ふじむの独り芝居」w。めっちゃ他人事ですけど。
でもそれすっごくいいなって思ったんです。物語感があるのが好き。
ブログは本来「Weblog」(ウェブログ)の略称(今調べた。)です。
この「log」の意味は記録を取ること。なるほどなるほど。
でも僕はそれだけだと面白くなかったんでしょう。
というか、僕がブログを始めたのはやぎぺーさん(@yagijimpei)の存在を知ったことがきっかけ。
やぎぺーさんが「やぎろぐ」(つい一昨日からは「八木仁平オフィシャルブログ」)をやっていたので、ちょっと違う事をしたかった。(今になって気がつく。)
だからFujilogueは「ふじむの独り芝居」。
「劇」として面白いものを提供していきたいって、とても思う。
♪をつけたのは音楽の要素を入れたかったからだ。(今になって気がつく(2回目))
今はこうしてブログだけをひたすらに書いてるけれど、絶対に音楽と身近な人生にしたい。
そのためにこのFujilogueをプラットフォームとして育てあげて、好きなことを発信するぞ!
4.今の僕は。。。
ひとつ言えること。今の僕は「何者」でもないってこと。
ブログ始めて1週間くらいのど初心者あるある気づいた。アウトプットをしてこなかった人生だと自分の事をまぁまぁそこそこできるやつと勘違いしてて「教えてやるよ」みたいやニュアンスが記事に滲み出る。こんだけ毎日書いてみると気がつく「自分はまだ何者でもない事」。これは早く気づきたい。
— ふじむ@Everydayブロガー (@l10_bb) July 7, 2017
大学でやってた音楽でディズニーランドに行っただとか、バイトでエリアマネージャーになったとか、特別なことに思いすぎていた。
発信してみてわかる、別にそんなものは大したことがないってこと。
身近な人達が甘やかしてくれるから、それに素直に甘えて勘違いし続けてしまっていました。
別に僕は「何者」でもなければ全然すごくはなかった。
すごい人は世の中にいっぱいいて、憧れては、どうしても会いたくなる人が想像を遥かに超えて、たくさんいた。
僕は「何者」でもないことに、とりあえず気が付きました。
「何者」かになるために、しょーもない自分をさらけ出す発信を続けて「何者」かになっていきます。
結論:今の僕は「とにかく元気だ!」

最近の僕の記事はターゲットをしっかり決めています。
ターゲットっていうとビジネス感が強くなりがちで、ちょっとアレルギー反応がでるかも知れないけど、ターゲットを決めるってことは「誰に向けて手紙を送るか」ってことと同じ意味です。
今日の記事を初めて見る人がどう思うかは、正直まったく想像がつかないんですが、いつも見てくれる人に書いたつもり。
なるべく素直な気持ちで、なるべく自分の言いたいことと、誤差なく伝えることを、とても気にしながら書いた記事。
キリもよい70記事だったこと。
そして佐和子さん(@sawaclarinet)の「#3週間ブログ更新チャレンジ」の1週間が終わったこと。
こんなタイミングだったので、「今の僕」を見返すと同時に、どうにかして「今の僕」の中にある「いつもありがとうの気持ち」を、少しだけ遠回りで伝えたいっていう記事でした。
検索からは100億%読まれない記事を書いてやったぞ。
でも、最近の僕の記事、ぐんぐん良くなっていませんか?笑
他人事みたいだからこそ、こんなこと恥ずかしげなく言えるんですが、100%、見てくれる人のおかげだと思っています。これまじめにです。
結論。今の僕は「とにかく元気だ!」
ここまで本当にありがとうございました!\(^o^)/
これからもよろしくお願いします😋
そんな感じ〜
ふじむ(@l10_bb)
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- ムーングロウ リミテッドエディション 2020 / Moon Glow Lmited Edition 2020 - 2021年2月27日
- ニッカ セッション / Nikka Session - 2021年2月27日
コメントを残す