格安シムってよくわからないからまだドコモを使っているんですよ
よくわからないのは実はとっても当然で、「よくわからないようになっている」としか思えない料金プランや仕組みなのが、携帯業界のあるあるだったりします
3大キャリア(ドコモ、au、SoftBank)を使い、他キャリアに移るつもりが全くない人のことを業界では「〇〇信者」(例:ドコモ信者)といいます
3大キャリア信者は
①家族割が割引だと思ってる
➡︎家族間の通話が無料になるだけ
②キャリアメールが使えないと困ると思ってる
➡︎Gmailで事足りる&変更も簡単
③キャリアメールで会員登録してるから変えられないと思ってる
➡︎アド&パスわかればログインできる
家族の通信費も安くしてあげよう— ふじむウイスキー好きブロガー/スコットランド旅計画中(6月) (@l10_bb) 2017年12月12日
一般的に「〇〇信者」は長期ユーザーが多く、月々の料金が高い傾向にあります(6000円/月以上)
そんななりたくない「信者」に思わずなってしまっている人へ、 乗り換える歳に出てきがちな誤解と、その解消をまとめてみたいと思います
※この記事は、携帯料金について初心者の方むけに書かれていますのであらかじめご了承ください
5秒でざっと読める目次
- 1 3大キャリアから乗り換えの不安①▶「家族割がなくなっちゃうんでしょ?」
- 2 3大キャリアから乗り換えの不安②▶「キャリアメールが使えないと困るでしょ?」
- 3 3大キャリアから乗り換えの不安③▶「キャリアメールで会員登録してるから変えられないでしょ?」
- 4 3大キャリアから乗り換えの不安④▶「取引先に教えているメールアドレスがキャリアメールなのですが?」
- 5 3大キャリアから乗り換えの不安⑤▶「長期ユーザーなのでポイントがたくさん溜まってるんですよ!」
- 6 3大キャリアから乗り換えの不安⑥▶「家の固定回線とセットになってるからお得だって言ってたもん!」
- 7 3大キャリアから乗り換えるときの不安なポイント解消まとめ
3大キャリアから乗り換えの不安①▶「家族割がなくなっちゃうんでしょ?」

本当に多くの方がこういって、携帯電話を月々高く使っていたりします
これは3大キャリアの戦略に見事はまってしまっているのです(;´Д`)
実は「家族割」の正体は家族間の通話が「無料」ということ
最近はそもそも「電話かけ放題」だったり、ラインなどの「SNSの普及」によってお金がかからず連絡を取り合うことができるようになってきたので、ほとんどの人にとって必要のない割引です
実際に携帯会社がばらばらな家族は月額料金がめちゃめちゃ安いです
3大キャリアから乗り換えの不安②▶「キャリアメールが使えないと困るでしょ?」

困る人と困らない人がいますが、ほとんどの場合、困らないです
最近ではGmailを使ってメールのやりとりをしている方がほとんどではありませんか?
Gmailは1人いくつでも発行できる「フリーメール」と呼ばれています
少し前はキャリアメール(@ezweb.ne.jpとか@softbank.ne.jpとか)がないと登録できないサイトも多かったです
ですが最近はほとんどのサイトがGmailを始めフリーメールを使うことができます
基本的に「キャリアメール」は1人1つしか持てないので、アドレスの変更を気軽にできません
一度迷惑メールが来だしてしまったら、メールをブロックするか、アドレスを変えないといけないなんてめちゃくちゃ大変です
あぁ地獄(;´Д`)
迷惑メールでタチが悪いものはアドレスを変更し続けてブロックしてもキリがない状態になります
そんな経験ありませんか?
むしろ、キャリアメールではなくフリーメールへ乗り換えることをおすすめします
3大キャリアから乗り換えの不安③▶「キャリアメールで会員登録してるから変えられないでしょ?」

キャリアメールで会員登録をしているもので、例えばよく使っているものは何でしょう?
あれ?意外とそんなもんですか?
実際数えてみるとそんなにたくさんはなかったりするんです
そして、その中にメールが届かなければ困るものはいくつありますか?
稀(まれ)にあるのは、大好きなアーティストのチケットを応募して抽選を待っていたりする場合
そういったときは変えられなかったりしますよね
ですがほとんどの場合
- メールアドレス
- パスワード
があればサービスを受ける(ログインする)こと自体はできます
ログインさえできればあとから届いてほしいメールアドレス(新しく取得したメールアドレスなど)を登録できるので問題ないことがほとんどです
(※メールアドレスが消える場合は、あらかじめログインできるかどうかは確認しておきましょう)
3大キャリアから乗り換えの不安④▶「取引先に教えているメールアドレスがキャリアメールなのですが?」

この場合、経験上変えるのは難しい方が多いです(40歳以上の方の印象)
言ってしまえば
「メールアドレスが変わりました。ご登録お願いします」
とメールをおくれればそれですむ話です
可能であれば積極的に仕事用のフリーメールを登録してもらいましょう
フリーメールであれば、携帯会社に問わず、しかもパソコンでも同じメールアドレスを使うことができるので便利ですよ(゚∀゚)
だからフリーメールの使用をオススメしています
3大キャリアから乗り換えの不安⑤▶「長期ユーザーなのでポイントがたくさん溜まってるんですよ!」

こういう方はほんとうに要注意で、そのポイントはどのくらい年数をかけてどのぐらい溜まりましたか?
えっ?
15年かけてドコモのポイントを30000ポイント?
よく考えてくださいませ
月額が安いほうがよくないですか?笑
例えばあなたが毎月8,000円だとします
格安SIMでは高くても(実際はもっと安くなります)同等のプランは毎月5,000円くらいで使えます
毎月3,000円の差ができますが、これで3000円✕12ヶ月=36,000円
となり大きく節約でき、ポイントをもらうより遥かにトクをします
これはあくまでざっくりとした一例ですが、ポイントにこだわりすぎている人はかなり損をしている可能性が高いので注意です
3大キャリアから乗り換えの不安⑥▶「家の固定回線とセットになってるからお得だって言ってたもん!」

こういった方もめちゃ要注意です
固定回線とセットで本当に安くなってる方もいますが、こだわりすぎると値上がりしてることに気づかず高かったりすることがあります
例えば、auでは固定回線と携帯電話をセットにすると「スマートバリュー」という割引がききます
この割引、プランにもよるのですがいちばん一般的なプランでは2年間が1,410円で、それ以降は934円です

出典:au「auスマートバリュー」
auの長期ユーザーは大体、このセット割引が3年目から減額(476円ダウン)していることに、気がついていません
計算してみると、セット割引きを組んでいても、2年以上使っている人は他社に乗り換えたほうがお得なことがほとんどです
長く使えば長く使うほど、月額料金が高くなってることに気がつきにくくなってるのが今の携帯業界の実態です
固定回線と携帯販売のセットだからと、安心しきってしまっている人はもう一度月々の支払いを確認してみましょう
3大キャリアから乗り換えるときの不安なポイント解消まとめ

この記事だけでは不安なポイントを解消しきれていないので、今後記事数を増やしてフォローしていきますね
携帯の月々の料金は、知らないだけで大きく損をします
電気代やガス代を下げるのって生活の質を変えるのでとっても大変
でも携帯電話の料金は知っているか知らないかだけで変わってきます
乗り換えの不安を乗り越えて、節約できたお金で、趣味など、愉しいことで豊かに暮らしてださいね!
関連記事>>>混んだ携帯ショップに行きたくない!実はスマホで完結できる手続きまとめ
▼ブロガーとしてのメインアカウントです。フォローお願いします!
Follow @l10_bb
▼ウイスキーの勉強用に飲んだウイスキー情報をつぶやいています
Follow @fujimu_whiskey
出会ったウイスキーを記録中!
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- ムーングロウ リミテッドエディション 2020 / Moon Glow Lmited Edition 2020 - 2021年2月27日
- ニッカ セッション / Nikka Session - 2021年2月27日