
はい今日もウイスキーレビューですのよ
久々に無心でテイスティングやっているとやっぱりいいもんですね。森林浴してるみたいで癒されます

ジェントルマンジャック
のご紹介です!
今日はフォロワーから欲しいものリスト経由で届いた「ジェントルマンジャック」をテイスティングしやした。納ウイスキーえらすぎ👏
じつはジェントルマンジャックってあの「ジャックダニエル」のシリーズ的なやつなんですけど、
なんとなく全く関係ない名柄なのかなぁとか思ってました。ウケますよね?ぼくはウケます
まぁそんな感じで今日も適当に楽しんだり参考にしてもらえたらいいかなぁと思ってます
記事の拡散、いいねボタンなど反応がいいほどレビュー記事の更新頻度が上がるかもしれないのでそこんとこよろしくどうぞ
(詳細だけサクッと知りたい方はこちらから下にぶっ飛べます)
✂︎—————————————–
▼依頼や質問はTwitterのDMから
https://mobile.twitter.com/whiskyfujimura▼意外と評判のいいYouTubeライブ飲み会
https://www.youtube.com/channel/UCL8aAjxPdweAGB98YUCRPHA▼低浮上のインスタグラム
https://www.instagram.com/whiskyfujimura/?hl=ja▼欲しいウイスキーリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3TGHGW7XGU4HY?ref_=wl_share
✂︎—————————————–
5秒でざっと読める目次
ジェントルマンジャックはどこで買えるの?
全国の酒屋さん、ネット通販にて購入できます
ジェントルマンジャックとは?
2度磨かれた、究極にスムースなテネシーウイスキー。
樽熟成の前に行われたチャコールメローイングを、熟成後にもう一度行うという、2度のチャコール・メローイングを経ることで、 究極にスムースでなめらかな味わいに仕上げられるのがジェントルマンジャックです。
O l d N o.7がジャック ダニエルとしてのバランスを追及した商品なのに対し、ジェントルマンジャックはその名の通り、Gentleさ(やさしさ)を表現した上品なウイスキー。
その製造方法から、生産量が限られるため、レアな商品として愛好家達に知られています。
バニラ、キャラメルのバランスの良いアロマとほのかなフルーティさが特長です。
-Amazon商品紹介より
まぁ上に書かれていることからざっくり抜き出すと
・2度のチャコールメローイング製法ですよ
・スタンダードよりも優しい仕上がりですよ
・生産量が限られるレアものですよ
・ウイスキーうまい
てなことを言っていますね
ちなみに「チャコールメローイング製法」ってのは蒸留したてのウイスキーベイベーをサトウカエデの木炭でゆっくりろ過する工程なんですって。チャコールメローイングって魔法みたいだしサトウカエデって人の名前みたいでウケる
この工程と、テネシー州で作られるっていう条件を満たすとバーボンウイスキーとは区別された「テネシーウイスキー」と呼ばれるんだそうな
たまにジャックダニエルのことをうかつに「バーボンウイスキー」とか呼ぶと、それが魔界からなんかの召喚魔法のように「ジャックダニエルはバーボンではなくテネシーウイスキーだぞおじさん」が現れるので注意です
でもまぁおんなじアメリカンウイスキーですから、特別な製法を加えてるからこだわり持って「テネシーウイスキー」って呼んでるんだなぁくらいは覚えておくといいかもですね、個人的にはバーボンとあまり区別してないですけどね
ジェントルマンジャックを眺めてみる
さてジェントルマンジャックのボトルを眺めてみることにします
まぁみなさんパッと思うのが「置きづらいな」ですよね
ボトル、だいたい丸いですからね、横幅をとるタイプはたまにありますがやっぱり置きづらい。かわいい
ただの個人的な考察なんですが、「ジェントルマン」を表現したくて肩幅の広いデザインなんですかね?肩幅が広いと説得力が増すことはヤバイTシャツ屋さんが言ってました。肩 Have a good day
こうやってちゃんとみるとジャックダニエルの表記があったんですね
トップはおおぶりのスクリュータイプ。握りやすくていいですね
そしてダブルメロード(2回ろ過)を表すような2滴のしずく
そういえば言い忘れてたんですけど、一滴一滴とゆっくりろ過するもんだから、一回のろ過工程は12日もかかるんですって。すんごく丁寧って感じがします
そんなことはいいのではやく飲んでいきましょう!


ウイスキー藤村’sコメント

実際の仕上がりはどうかのぉ???

ジェントルマンジャックの香りは?👃


まずはストレートで…
香りだちは中くらい…
先にふわっと香るのはすっきりとした印象の涼しい香り…
次に甘いハチミツ…
キャラメルソースにブラックペッパー…
バニラの柔らかさ…
奥に進むほどスパイシーさが湧き立つ…
アルコールの刺激がピリッとさせて…
バターのまろやかさとコクがどっしりと構えている…
アルコール感のそばにはメロンのようなフルーティさ…
どこかバーベキューソースを感じるコク感…
ポップコーンのようなトウモロコシの陽気さ…
フレッシュ感は少しオレンジのよう…
かすかにクレヨン…
温かみのある擦れた木材…
トワイスアップにしてみます…
華やかさとフルーティさが顔を出した…
バニラの華やかさ…
少しハーブを感じる…
華やかさは紫色…
うん…いいねぇ…
ジェントルマンジャックの味は?👅


舌触りはなめらかだが少しピリッとする…
甘いハチミツがフレンドリー…
チョコレートの甘さとコクが目立つ…
ココアのようにも感じる…
乾いた草が少しだけ顔を出す…
穏やかな雰囲気が暖かく感じる…
口の中にはポップコーンの甘味…
舌をなぞるのは甘くなめらかなオレンジピールジャム…
黒と赤が入り混じる…
確かに優しい仕上がりです
優しい表情で穏やかに続いていく感覚があります…
いいねぇ…うまいよ…ジェントルマンジャック…
ジェントルマンジャックのまとめ📝
はい、そんな感じでジェントルマンジャックのテイスティングレビューをつらつらと書いてきました
総評としては、ジェントルマンという言葉か紳士さを感じざるを得ない仕上がりです
穏やかで暖かい、スパイシーさには少し強さを感じるような印象
スタンダードなジャックダニエルと飲み比べたんですが、スタンダードの方がわかりやすいフレンドリーな甘さ(ハチミツらしさやオレンジのフルーティさ)が目立つようでした
ジェントルマンジャックにはさらに草やハーブといった複雑味、そしてよりなめらかで暖かい仕上がりがプラスされたイメージです
この2つの銘柄を飲み比べることでより、ジャックダニエルの世界観に触れられたように感じました。うまかた〜


✂︎—————————————–
ジェントルマンジャックのおすすめの飲み方は?

これはゆったりとした気分でロックでキメるとよさそうじゃ!
✂︎—————————————–
ジェントルマンジャックのAmazon販売価格は?
Amazonや楽天市場でのチェックはこちらから👇
「ジェントルマンジャック」。
試すも試さないも、あなたの自由ですっ^ ^


✂︎—————————————–
フォローはご自由にどーぞっ^ ^
よかったら感想聞かせてね〜
✂︎—————————————–
おすすめの関連ウイスキー
おすすめのウイスキーグラス
いつもテイスティングの際に使っているもので、スコットランドと日本では最も広く使われていますよ!
ふたつきで足つきなテイスティンググラス。少し贅沢な気分になりたいときにぴったり!
こちらは以前記事にも書いてる氷が解けないタンブラー。テーブルの上が濡れたりしないので利便性よしでお気に入りです!
おすすめのウイスキー関連書籍
基本の飲み方、基礎知識、味の表現などをイラストでまとめた一冊。これからウイスキーを飲んで行きたい人向け
世界のシングルモルトを幅広く、深く取り扱う図鑑ですね!
ブレンデッドウイスキーを幅広くおさえた図鑑。パラパラとめくりながら、何も考えずに飲むウイスキーが最高…
ウイスキーの神秘について科学の視点から探る。化学式とかに萌えいちゃうような理系ヲタ気質の方にオススメ!
響30年や山崎50年を手がけた、世界的ブレンダーであるサントリーの名誉チーフブレンダー輿水清一氏による一冊。輿水氏のウイスキー観について知ることができる良書です!
スコットランド蒸溜所についてまとめた一冊。目白田中屋の栗林さんにおすすめされた。旅のお供にあると便利かも〜
ジャパニーズウイスキーの歴史や蒸溜所情報について、日本人でない立場でありながら多大な熱量でまとめ上げられた渾身の一冊。情報量も重量感も超ヘビー級w
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- ムーングロウ リミテッドエディション 2020 / Moon Glow Lmited Edition 2020 - 2021年2月27日
- ニッカ セッション / Nikka Session - 2021年2月27日
ウイスキー藤村です!