
今日は、
ザ・グレンリベット18年
をご紹介します!
【#蒸溜所ダイジェスト】
ザ・グレンリベット蒸溜所🥃お買い物だけ。とにかくめちゃくちゃ静か、そして大きい…こちらはカフェが有名だとタクシーのひとに聞けたのでカフェに☕️マッカランとは異なり大規模ながら古き良きを大事にしている感じが伝わってきた…シンボルの川たどり着けなかった…😇 pic.twitter.com/Kkfk3W9gWh— ウイスキー藤村🥃 (@whiskyfujimura) 2018年6月11日
5秒でざっと読める目次
ザ・グレンリベット18年
全国の酒屋やネット通販で購入できます
ザ・グレンリベット18年とは
ザ・グレンリベット すべてのシングルモルトの原点。
創業時から変わらぬ伝統の製法と風土、選び抜かれた原材料と200年変わらぬマザーウォーター、そして熟練した職人たち、どれ一つ欠けても「ザ・グレンリベット」は生み出されません。
ザ・グレンリベット18年の豊かな味わいは、いくつかの異なる熟成樽のタイプの組合せの結果です。
グレンリベットのマスター・ディスティラーであるアラン・ウィンチェスターは多くの質の高い樽の中から選択し、この複雑なウイスキーを作ります。
アメリカン・オークとヨーロピアン・オーク、ファースト・フィルとセカンド・フィル、それぞれが役割を果たします。
ヨーロピアン・オークは香ばしさを含ませ、複雑さを加えます。
ファースト・フィルのアメリカン・オークがトロピカルなフルーティさを加えます。-Amazon商品紹介より
グレンリベットといえば圧倒的なバランス感、親しみやすさを想像する人は多いはず
そんなグレンリベットの18年という超熟を今回はじっくりテイスティングしていきたいと思います!
伝統と自信を感じさせる佇まい

スタイリッシュな印象もありながら、スコットランドとスコッチウイスキーの伝統、ザ・グレンリベットの自信みたいなものがしっかりと反映されているように感じます…
それにしても美しいなぁ…

こだわりの「THE」の文字が刻まれたラベル
「THE」をつけることで政府公認の蒸溜所として認められた歴史があります

紺色のサブラベルが18年気品を演出しています

「1824」の金バッジが、よりブランドの格をあげている…

トップはコルク式ですね♪味わいのある色だなぁ…
それでは…

ウイスキー藤村’sコメント

以前に「ザ・グレンリベット12年」をテイスティングしていたので、そちらと比較しながら見ていきたいと思います!
シングルモルトの18年ものにしてはとってもお手頃価格ですが、実際の仕上がりはどんな感じなのでしょうか…楽しみ楽しみ…
ザ・グレンリベット18年の香り

くんかっ…..くんかっ……………..おぉ…………フレッシュでありながら、満足感のあるさすがのバランス…
まずはじめにやってくるのはマンダリンオレンジのようなフレッシュさのある甘さと酸味…フレンドリーな香りですね…
果汁感がとてもよく感じ取れるのですが、それはまるで100%りんごジュースのようです…爽やかさを演出しています…
杏仁豆腐のようにクリーミーな甘さは柔らかに…小さな花を思わせると思いきやバラのようにも思わせる華やかさで香ります…
焼き立ての食パンの香ばしさがどしっとした重量感で、またはフレンチトーストのようなはちみつ感がとっても馴染み深い…
ふと感じたのはいちごのショートケーキのような甘さと酸っぱさの絶妙なバランスです…やっぱり親しみやすい印象で溢れている…
ほんの少しだけメンソールのような清涼感を感じ、まったくくどくないすっきりとした仕上がり…
最後にまとまるのはバタークッキーの香ばしさとマイルドな表情…雨に濡れた樽の絵が頭の中に浮かび上がり、しっかり木の香味が感じられます…
ザ・グレンリベット18年の味


すーっ………………ごくんっ……..んんん……..やっぱりバランス感の本格派…グレンリベットの長期熟成…たまらん…
まず感じたのは「ザ・グレンリベット12年」にも感じ取れた青りんごを切ったときの弾けるような果汁感です…フレッシュでありながら、蜜のような印象です…
杏仁豆腐のプリンを感じさせる柔らかな甘さと独特な風味感があります…マイルドだ…
すこしほろ苦さを感じるのは酸味のあるコーヒーが後味にのこすようなイメージ…味わいに厚みを出す役割を担っていますね…
フローラルな印象は、造花のようで、まるで自然のものかと疑ってしまうほど傷のない美しい花…出来すぎた造形美のように…
炊きたてのご飯のようなほかほかの口当たり.…ほんわかと優しい味わいが口内と心を豊かにしてくれています…
香り同様にフレンチトーストのような満足感のある甘さと香ばしさがあり、香ばしくも滑らかな味わいがフレンドリー…さすがスコッチの超王道のポップ感…
チョコレートソースのようにも感じるマイルドなほろ苦さがなんとも言えないスイーツ感をだしている…
12年のときには感じなかった熟成された香味がほろ苦さとしてでている印象です…
香りでは感じ取れなかった素朴さがあり、草木のようなニュアンス…自然の中で造られたウイスキーであることを感じ取れてとっても満足…
ザ・グレンリベット18年…さすがのバランス感とフレンドリーさ、満足感でした…超すき…
ザ・グレンリベット18年のまとめ

今日は「ザ・グレンリベット18年」をご紹介しました
「ザ・グレンリベット12年」にはない、大人の味わいというか、ほろ苦さというか、人生経験というか、落ち着きというか…
なんだかそんなものをよりよく感じられてとってもすきでした…とてもおすすめできる銘柄だなぁと思いました
今回のウイスキーも、とってもおいしくいただきました🙏
Amazonや楽天市場の販売はこちらから👇
「ザ・グレンリベット18年」。まだ試したことがない方はぜひ、試してみてはいかがでしょう?
以上、ウイスキー藤村でした!

関連おすすめ銘柄
>>>「ザ・グレンリベット12年」
おすすめのウイスキー関連書籍
基本の飲み方、基礎知識、味の表現などをイラストでまとめた一冊。これからウイスキーを飲んで行きたい人向け
世界のシングルモルトを幅広く、深く取り扱う図鑑ですね!
ブレンデッドウイスキーを幅広くおさえた図鑑。パラパラとめくりながら、何も考えずに飲むウイスキーが最高…
ウイスキーの神秘について科学の視点から探る。化学式とかに萌えいちゃうような理系ヲタ気質の方にオススメ!
響30年や山崎50年を手がけた、世界的ブレンダーであるサントリーの名誉チーフブレンダー輿水清一氏による一冊。輿水氏のウイスキー観について知ることができる良書です!
スコットランド蒸溜所についてまとめた一冊。目白田中屋の栗林さんにおすすめされた。旅のお供にあると便利かも〜
ジャパニーズウイスキーの歴史や蒸溜所情報について、日本人でない立場でありながら多大な熱量でまとめ上げられた渾身の一冊。情報量も重量感も超ヘビー級w
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- トマーティン レガシー / Tomatin Legacy - 2021年1月10日
- ブラックニッカ ディープブレンド エクストラスイート / Blacknikka Deepblend Ex Sweet - 2021年1月9日
ウイスキ〜がダイスキ〜♪
ウイスキー藤村です!