

美味しいグレーンウヰスキー14年
のご紹介です!
(詳細だけサクッと知りたい方はこちらから下にぶっ飛べます)
✂︎—————————————–
▼依頼や質問はTwitter(メイン運用)のDMから
https://mobile.twitter.com/whiskyfujimura
▼納税者限定裏アカ(条件はプロフに記載)
https://mobile.twitter.com/whiskeyfujimura
▼欲しいウイスキーリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3TGHGW7XGU4HY?ref_=wl_share
▼投げ銭はLINE Payから
https://line.me/ti/p/lQg8GSoqsl
✂︎—————————————–
美味しいグレーンウヰスキー14年はどこで買えるの?
インターネットでの購入は現在できません
エィコーンの商品を取り扱う酒屋さんではもしかしたらまだ見つけられるかも?
美味しいグレーンウヰスキー14年とは?
クライゲラヒにある世界的名店ハイランダーインのオリジナルボトル「美味しいウヰスキー」シリーズ。
これまでも味本位のベストチョイスが選ばれてきた人気作です。
オーナー皆川氏の今回のチョイスは蒸留所名非公開、14年熟成のグレーンウィスキー原酒。
ウイスキー古酒の枯渇によって、グレーン長熟でさえも入手が難しくなっている今。
長熟原酒は注目されるものの、熟成が若くなるにつれグレーンだからという理由でチャレンジする機会が少ないのではないでしょうか。
ウイスキー、スコットランドに精通する氏ならではの、飲み手へのサジェスチョンに溢れたセレクションです。
まずはグレーンへの先入観をなくして、ラベルが表現しているようにストレートでもハイボールでも楽しめる美味しいウィスキーを頂きましょう!
今回レビューするのは酒場のお客さんのえのさんが、当酒場に来る前に池袋にある「ウイスキープラス」さんで購入してきたという一本
酒場のお客さんがもってきてくれたので飲んでみた!
「美味しいグレーンウヰスキー14年」!まじでおいしくて笑っちゃった。冗談じゃなく本当にすごいと思った。アルコール分63.9%の超高度数でありながらなんだか優しい、だけどめちゃくちゃパンチ力が重い。一口でずーっと楽しめる芳醇さ。超すごい!! pic.twitter.com/1ZgN5BNGqt
— ウイスキー藤村
Whisky Fuji (@whiskyfujimura) April 8, 2021
スコットランドにある世界的名店「ハイランダーイン」の皆川さんが選んだというもの
–The Ultimate Spirits Rudder LTD HP商品紹介より画像引用
ハイランダーインや皆川さんはぼくにとって、もはや憧れの存在で、とにかくめちゃくちゃ尊敬しています
3年ほど前、初めてハイランダーインに伺ったときに思ったのは、「地元民のカジュアル層と世界中にいるコア層の共存と調和」
そんなふんわりとした勝手なイメージに憧れて、それを自分で作ってみたい!と思って今の当酒場があったりします
実際の店内の様子は以下の動画から。2020年3月に撮りました
(※許可取ってなかったんですけど、皆川さんから動画に優しいコメント頂いてましたw勝手にあげてごめんなさい
)
こんなぼくにすら寛大な皆川さんですが、今回の商品についてこうコメントしています
この度はカジュアルなウィスキーである為スタンダードなトールボトルにしました。
ウィスキーのティントが若干グリーンなのでラベルもウィスキー同様微妙に緑ががってます。
ラベルを見ていただけるとわかるのですが、美味しいグレーンウヰスキーの『レ』の右横に赤字で『ノ』があります。
こちら グリーンウヰスキーと読む事も可能で、アルファベットの『GUREEN WUISUKII』も同じくUを除くとGREEN になる様なデザインになっています。
完全に”黒”だと思ってたんですがちょっと緑らしいです、マジで気づかなかった、、、
データとして見たらみたいな感じ
–The Ultimate Spirits Rudder LTD HP商品紹介より画像引用
これなら確かに緑ですねw
細部のこだわりと世界観を感じられて、知ってるのと知らないのでは全然ちがいますね
なるほどそうやってテーマをイメージするのか、、、
まぁそんな感じですので早く体験してみて、そのイメージを少しでも掴みにいきましょう
ボトルを眺めてみる
⬆︎ボトル全体
⬆︎正面ラベル
⬆︎トップはコルク式ですね♪


ウイスキー藤村’sコメント

実際の仕上がりはどうかのぉ???

美味しいグレーンウヰスキー14年の香りは?


おぉ…………
香りだち強め、、、
穀物の凝縮された旨み成分、、、
ネトっとしてスパイシー、、、
青ネギらしい刺激、、、
うましお感のあるコク、、、
ほのかに生乾きの洗濯物、、、
ハーブのような清涼感も確かにある、、、
魅惑的で欲求を鷲掴みする中毒性の香り、、、
美味し過ぎるポップコーン、、、
スモークベーコンを彷彿とするように唾がでる、、、
バニラアイスらしい甘さと華やかさとマイルドさが罪深い、、、
激しいアルコールの感じはなく重くて確かなパンチ力、、、
どこか納豆のようなイメージもある、、、
美味しいグレーンウヰスキー14年の味は?


ごくんっ……..んんん……..
包み込まれたり覆われたり一気に舌が捕らえられる、、、
心地よくてほどよい塩味、、、
甘やかなトロピカルフルーツのテイスト、、、
白くて小さな花らしさ、、、
焼き目があって芳醇なパンの甘さとほろ苦さ、、、
マイルドさにオレンジのジューシーさが練り込まれている、、、
樹齢70年の樹の香味に説得力がある、、、
複雑に調合されたオールスパイス、、、
親しみやすくて嫌味がまるでないはちみつ、、、
お酢のようなニュッとした酸味の雰囲気がある、、、
口内をジリジリと熱くする温度感、、、
鼻腔を熱く刺激するパンチのある味わい、、、
美味しいグレーンウヰスキー14年のまとめ


香りを嗅いだ瞬間から圧倒的な力強さを感じました
アルコール度数がかなり高い一本ですが、その高さにかまけない味わいの複雑さと芳醇さにかなりの驚き、、、
ぎっしりと詰まった個性のなかで、穀物のもつふくよかさが存分に力を発揮しているよう、、、
フルーティな側面やマイルドな側面も感じられ、中には”惹き”になるちょっとした違和感のようなものでどんどん興味をそそられていきます
魅惑的であり中毒的、どこをとってもグッとくる味
思わず手を出してしまいそうになる悪魔的にうまくて逃れられない絶妙な仕上がりで、とんでもなく大満足でした!
✂︎—————————————–
美味しいグレーンウヰスキー14年のおすすめの飲み方は?

これは文句なしストレートじゃな!ラベルにはグラスを持った人物が描かれているのでハイボールなんかも最高じゃろな!
✂︎—————————————–
美味しいグレーンウヰスキー14年ネット販売価格は?
インターネットでの購入は現在できません
エィコーンの商品を取り扱う酒屋さんではもしかしたらまだ見つけられるかも?
「美味しいグレーンウヰスキー14年」。
試すも試さないも、あなたの自由ですっ^ ^
バーや酒屋さんなどで見かけた際はぜひ試してみては?


✂︎—————————————–
P.S.

ハイランダーインのオリジナルボトルはほんとに美味しいのばっかりね〜
フォローはご自由にどーぞっ^ ^
おすすめの関連ウイスキー
>>>「ロイヤルブラックラ 2006 11年 50% ホグスヘッド / BBR 復刻ラベル」
あまりボトラーズはレビューしていなかったけどこれしてた!独特なロイヤルブラックラ
>>>「サマローリ アイラ ブレンデッドモルト 2018 エディション」
こちらもボトラーズ!超名門のサマローリからアイラブレンデッド!
✂︎—————————————–
おすすめのウイスキーグラス
いつもテイスティングの際に使っているもので、スコットランドと日本では最も広く使われていますよ!
ふたつきで足つきなテイスティンググラス。少し贅沢な気分になりたいときにぴったり!
こちらは以前記事にも書いてる氷が解けないタンブラー。テーブルの上が濡れたりしないので利便性よしでお気に入りです!
おすすめのウイスキー関連書籍
基本の飲み方、基礎知識、味の表現などをイラストでまとめた一冊。これからウイスキーを飲んで行きたい人向け
世界のシングルモルトを幅広く、深く取り扱う図鑑ですね!
ブレンデッドウイスキーを幅広くおさえた図鑑。パラパラとめくりながら、何も考えずに飲むウイスキーが最高…
ウイスキーの神秘について科学の視点から探る。化学式とかに萌えいちゃうような理系ヲタ気質の方にオススメ!
響30年や山崎50年を手がけた、世界的ブレンダーであるサントリーの名誉チーフブレンダー輿水清一氏による一冊。輿水氏のウイスキー観について知ることができる良書です!
スコットランド蒸溜所についてまとめた一冊。目白田中屋の栗林さんにおすすめされた。旅のお供にあると便利かも〜
ジャパニーズウイスキーの歴史や蒸溜所情報について、日本人でない立場でありながら多大な熱量でまとめ上げられた渾身の一冊。情報量も重量感も超ヘビー級w
ウイスキー藤村です!