先日ツイッターにて、次のようなDMをいただきました

※ご心配いただきありがとうございます🙇♂️
こちらのご質問に対し、以下の動画にまとめたのですが、こちらのブログにも簡単にまとめておこうと思います
Q.お寿司にあうオススメのウイスキーは? pic.twitter.com/zhug04HQk5
— ウイスキー藤村🥃YouTuber (@whiskyfujimura) November 21, 2019
結論「ボウモア12年」と「サントリー知多」が個人的なオススメ
正直なところ、おそらくお寿司のネタにもよって変わってくるとは思うのです
ですが、一般的にお寿司には「お茶」が合うのが知られるように、「ネタの種類を問わず相性のいい銘柄」というのがあると考えています
それがボウモア12年とサントリー知多ということです
なぜボウモア12年とサントリー知多をオススメするのか?
ボウモア12年とサントリー知多
それぞれのオススメする理由は違ってきます
ボウモアがお寿司に合う理由

以前「どのウイスキーがお寿司に合うのか?」という格付けというか、決定戦というか、そんな感じのことをやったことがあります
その当時、お寿司に合うウイスキーの前提が「スモーキーなウイスキー」ということでした
4銘柄を選出して順位を決めたのですが、そのときに優勝したのがボウモア12年だったのですね
ボウモア12年はスモーキーなウイスキーの中でも広く受け入れられやすい親しみやすいフルーティさや柔らかさがあります
以前試したお寿司とボウモア12年との相性は、醤油とウイスキーをブレンドしたものにお寿司をつけるものでしたが、
ハイボールにして飲めば、お寿司の味わいをより引き立ててくれること間違いなしでしょう
サントリー知多がお寿司に合う理由

お寿司は言わずもがな「和食」ですよね
で、やっぱり和食にはジャパニーズウイスキーとの相性が格別なんですね。ハンバーガーにはコーラみたいな話です
また、サントリー知多に関していいますと、とても軽やかな仕上がりになっています
どんなネタも邪魔をしない爽やかな仕上がり…
あと、そもそもが「和食とのマリアージュ」を意識された製品であったります
今は閉店してしまいましたが、「風薫るバー」という

知多と和食の相性をコンセプトにしたお店があったくらいですので、和食であればほとんど合うのではと思います
それぞれのウイスキーに言える共通点
ボウモア12年とサントリー知多をオススメする最大の理由かつ共通点ですが、「入手のしやすさ」にあると思います
少しウイスキーの品揃えが強いお店ならば必ずありますし、最近ではイオンなどの大型スーパー、ビックカメラなどの家電量販店でもお買い求めいただけます
そして価格ですがどちらも3~4,000円代で購入できるというちょうど良さ
安すぎず、かといって贅沢するには高すぎない、そんなちょうどよさがありますね
まとめ

ということで今回は、お寿司に合うウイスキーはボウモア12年とサントリー知多であるということをオススメしてきました
少しパンチを効かせたいときにはスモーキーなボウモア12年で
軽やかにさっぱりとネタ本来の味わいをしっかりと楽しみたい場合にはサントリー知多がよろしいのではないでしょうか
ちなみに飲み方ですが、炭酸が大丈夫でしたらハイボールがオススメかとおもいます
また、知多に関しては水割り、これからの寒い季節なんかだとお湯割りもベストマッチするかもしれません
忘年会ですとか新年会ですとか、お友達や職場仲間などで集まって、お寿司を食べる機会がありましたら、ぜひ試してみてください ^ ^
↓ Twitterにてウイスキー情報更新中↓
Follow @whiskyfujimura
こんにちは!ウイスキー藤村です!