
さて!今日は!
名だたるアイラ島の先輩蒸溜所にも負けない輝きを放ちつつあるキルホーマンから…
キルホーマン ロッホゴルム 2018
のご紹介です!
(提供:ポッターさん(@potta0602)
【#蒸溜所ダイジェスト】
キルホーマン蒸溜所🥃ショッピングとランチ。蒸溜所自体はかなり小さいが、カフェが立派で、お客さんでいっぱいだった。まずはカフェで来訪者を増やすという戦略らしい。そのカフェで飲めるスープが結構美味く、中々ばかにできない…「アイラバーレイ」が一面に広がってた… pic.twitter.com/4IE485TSpf— ウイスキー藤村🥃ウイスキーレビュー更新中 (@whiskyfujimura) July 11, 2018
↑キルホーマン蒸溜所の様子を見ることができます
5秒でざっと読める目次
キルホーマン ロッホゴルム 2018
全国の酒屋さん、ネット通販にて購入できます
キルホーマン ロッホゴルムとは?
2018年リリースはロッホゴルム史上初となる10年以上熟成された原酒を含む3つのヴィンテージ(2007、2008、2011)のオロロソシェリーバット19樽を使用。
キルホーマンらしいピートスモークにシェリー樽由来の凝縮されたフルーツの甘みとビターなキャラクターが絶妙に溶け合い、心ときめくひと時を演出してくれます。
すでに発売されている欧米では「キルホーマンの最高傑作」との呼び声も高く、主なウェブショップではすでに完売しているところもあり、人気を博しています。
是非この機会に複雑さと奥行きがより増したロッホゴルムをお楽しみください。 -商品紹介より
「キルホーマンの最高傑作」…聞くだけでやばばぁですよね
あと注目したいのが10年以上熟成された原酒を含むヴィンテージってところ…
シェリー樽好きにはたまらないワクワク感でワクワクしてきますね…
ちなみにキルホーマンでは8割ほどがバーボンバレルによる熟成であるためシェリー原酒は希少だそうですよ
年一回しかリリースされないのでそれだけ期待値も高まりますよね
①「キルホーマン ロッホゴルム」は最高傑作の呼び声あり
②希少なシェリー原酒を贅沢に使用
✂︎—————————————–
124年ぶりに新しく誕生したアイラの蒸溜所
ウイスキーがお好きであれば「アイラ島」という言葉は良く聞きますよね
キルホーマンの設立は2005年なんですけど、アイラ島に蒸溜所ができたのは「ブナハーブン蒸溜所」が設立された1881年以来、124年ぶりだったんだとか
ちなみに2015年には「ガートブレック蒸溜所」、2018年には「アードナホー蒸溜所」が建設されています。まだまだアイラ島はウイスキーが熱いですね
キルホーマンについて覚えとくといいごとの1つは「農業型蒸溜所(ファームディスティラリー)」ってことですね
キルホーマンはアイラ島で唯一、
という一連のウイスキー製造の全行程をすべて自社で完結できるというところ
冒頭の動画を見てもらえればわかりますが、蒸溜所に隣接した畑で大麦を育てています
アイラ島の中では小規模の蒸溜所にはなりますが、手間やこだわりという点で差別化しようという試みを感じられますよね
キルホーマン蒸溜所は農業型蒸溜所だ
トップはコルク式ですね♪
それでは…

ウイスキー藤村’sコメント
キルホーマン ロッホゴルム2018…
実際の仕上がりはどうなんでしょうか…
たのしみたのしみ…
キルホーマン ロッホゴルム2018の香り👃

くんかっ…..くんかっ……………..おぉ…………
甘い刺身醤油…たんぽぽ…マグロのさしみ…クランベリー…いちごのソルベ…ブラックペッパー…少し奥からゴム様…ややオイリー…かすかにプラスチックっぽさ…燻製ベーコン…酢豚のパイナップル…
香りだちは強め…
まっさきにやってくるのは旨味…甘味…なめらかさ…たまらん…
この時点で空腹を刺激するようですね…引き込まれていく…
少し奥を探ると塩っぽさがやってくる…
塩辛さはそれほどくどくないように感じる…
クランベリーのような赤い果実味を感じる…
シェリーらしいゴムっぽさが擦れたタイヤのよう…
フルーツのフレッシュさがありながら全体的にややオイリー…
スモーキーさは強くなく控えめに押し出すようにあとからやってくるイメージで…
燻製ベーコンのような魅力的な香り…お腹がすくぞ…
酢豚のパイナップルのような火の通った南国感がある…
キルホーマン ロッホゴルム2018の味👅

すーっ………………ごくんっ……..んんん……..
甘辛いコク…赤いベリーがトロッと…オレンジのフレッシュさ…木炭…かすかにプラスチック…ペッパーのスパイシーさ…塩っぽさは潮風..バーベキュー…夜の海辺…
舌へのアタックはやや控えめ…
舌触りはややトロッと…
まずはじめに感じたのは甘辛いような魅力的なコク…
甘だれのように飲み手を惹きつける…
直後にじわっと溢れ出してくるのはベリーらしいフルーティさで、トロッとした口当たりが緊張を解いていく…
そばで弾けたのはオレンジのフレッシュさ…
ガラス窓の向こうのようだが臨場感がある…
木炭感を感じて、そこからほのかにプラスチックのような無機物感を連想した…
全体に適量散りばめられたペッパーで甘さや塩みが引き出すスパイシー…
塩っぽさからはなぎさを連想…
夜の海辺を歩いているようで心地よい…
弱いがバーベキューを妄想した…
夏後半から秋にかけて楽しみたいような仕上がり…
キルホーマン ロッホゴルム2018のまとめ📝
今日は「キルホーマン ロッホゴルム」をご紹介しました
今回のウイスキーも、とってもおいしくいただきました🙏
キルホーマンの若々しくも主張の強いスモーキーさではなく、すこし大人びた振る舞いをするスモーキーさがとても印象に残る体験になりました
全てはコク感や旨味、塩みや甘みを引き立てるためのスモーキーさの立ち位置にどこか謙虚さを感じるという…
香りや味わいにはたしかな展開があり、飲むたびにその計算され尽くした物語にどんどん惹かれていく…あの感覚がたまらないですね
わがままな飲み手の願望を一挙に叶えてくれるかのような素晴らしい構成
シェリー系好き、スモーキー好きには是非一度試してもらいたい銘柄です!
Amazon価格はこちら👇
「キルホーマン ロッホゴルム」。
まだ試したことがない方はぜひ、試してみてはいかがでしょう?
以上、ウイスキー藤村でした!

おすすめのウイスキー関連書籍
基本の飲み方、基礎知識、味の表現などをイラストでまとめた一冊。これからウイスキーを飲んで行きたい人向け
世界のシングルモルトを幅広く、深く取り扱う図鑑
ブレンデッドウイスキーを幅広くおさえた図鑑。パラパラとめくりながら、何も考えずに飲むウイスキーが最高…
ウイスキーの神秘について科学の視点から探る。化学式とかに萌えいちゃうような理系ヲタ気質の方にオススメ
響30年や山崎50年を手がけた、世界的ブレンダーであるサントリーの名誉チーフブレンダー輿水清一氏による一冊。輿水氏のウイスキー観について知ることができる良書
スコットランド蒸溜所についてまとめた一冊。目白田中屋の栗林さんにおすすめされた。旅のお供にあると便利かも
ジャパニーズウイスキーの歴史や蒸溜所情報について、日本人でない立場でありながら多大な熱量でまとめ上げられた渾身の一冊。情報量も重量感も超ヘビー級
ウイスキー藤村
最新記事 by ウイスキー藤村 (全て見る)
- ホワイトホース12年 40%(日本市場専用) - 2021年9月6日
- ブラックニッカ ブレンダーズスピリット 2017 43% - 2021年9月6日
ウイスキー藤村です!