知れば知るほど、意外な一面を魅(み)せる酒こそがウイスキーである
「ウイスキーが好きだ」ということを人に話すと、飲まない人からは
「えっ?…ウイスキー?」
といったあまりにも微妙な反応をもらうことが本当に多い。
(ウイスキー好きには、あるあるだと思ってるよ)
「ウイスキーが抱える誤解って何があるだろう?」って考えてみたら、根深そうな誤解の数々が見えてきたのでこちらでまとめます。
↓ Twitterにてウイスキー情報更新中↓
Follow @whiskyfujimura[ウイスキー🥃のされやすい誤解]
— ウイスキー藤村🥃 (@whiskyfujimura) December 17, 2017
①酔いやすい
➡︎アルコール度数高いからハイペースで飲まず、結果そんな酔わない
②ストレートで飲む奴は酒豪
➡︎どっちかっていうとハイボールで飲むやつが酒豪
③2日酔いしやすい
➡︎ビールやワインより全然しにくい(2日酔いの原因物質が少ない蒸留酒だから)
[ウイスキー🥃🥃のされやすい誤解]
— ウイスキー藤村🥃 (@whiskyfujimura) December 17, 2017
①高い
➡︎物による。12年間も熟成させてるのに一本3000円未満(1杯130円くらい)で十分うまい(普段飲み用)
②まずい
➡︎第一印象による。うまいウイスキーは、バタークッキー🍪、青リンゴ🍏、ハチミツ🍯、バニラ🍨、パイナップル🍍など、多種多様な味がする
ウイスキーの誤解Q.①「酔いやすいんでしょ?」
人々はお酒を「アルコール度数」で判断することに、あまりにも慣れすぎている
アルコール度数はお酒にとって、特徴の1つにしかすぎません。
缶チューハイ見て「これは3%か」や「これは8%か、強いなぁ」といった感じで判断することが多いですよね?
そのノリで40~60%のウイスキーを飲むということは、たしかにハードルを高く感じるかもしれないです…
だけれど、考えてみてほしいのですが、アルコール度数があまりにも高いお酒って、ガブガブ飲めなくないですか?
つまりアルコール度数が高い飲み物って一気飲みできないんです。
ウイスキーを飲む時は30mlという量を30分かけてちびちび飲んだりします。
口に含んで、ワインのテイスティングと同じように、鼻から抜ける感じとか愉しみながら飲みます。
だからそんな短時間で多い量を飲まないんです。
結果その分酔いやすいということはないんですね。
(Barには上品さを保っている人がいて、居酒屋には大声だしてワイワイやってる画を想像したらなんとなくわかってきますw)
ウイスキーの誤解Q.②「ストレートで飲むやつは酒豪だろ?」
ウイスキーをストレートで飲むからと言って、酒豪ではないと思っています。
僕自身、お酒を永遠に飲んでいられるほどお酒が強くないんです。
ストレートでウイスキーを飲む人は「熱いサウナをやせ我慢しているような強がり」ではなく、極自然においしいと思ってストレートでウイスキーを楽しんでいます。
逆にハイボールは喉越しがよく、ビールみたいに飲むことってあるじゃないですか?
あの飲み方こそ海賊を思わせる酒豪感w。
ストレートで飲む人は、時間をかけて、じっくりとちびちび飲んでいるので、そもそもお酒に強くなかったりもします。
ウイスキーの誤解Q.③「アルコール度数が高いから2日酔いしやすいんでしょ?」
お酒には「醸造酒」というものと「蒸留酒」というものがあります。
ビールやワインが醸造酒で、醸造酒(のような液体)を蒸発させては、成分を選んで回収したものがウイスキーなどの蒸留酒です。
醸造酒にはアセトン、フーゼル油、タンニンなどの不純物が多く含まれています。
それらの不純物が二日酔いを悪化させやすい。
ウイスキーが二日酔いをしないお酒であるわけではないですが、「ビールやワインよりも二日酔いが起きにくい」のは確かだという話です。
↑ビールがそもそもだいすきなのですが、この次の日は二日酔いで死にました。
(個人的にはウイスキーを好きになってからウイスキーでの二日酔いの経験無し!)
ウイスキーの誤解Q.④「値段高いんでしょ?」
ウイスキーって聞くだけで➔Bar➔高級➔高い!みたいな連想ゲームが始まりそうですが、必ずしも高くなくて、本当に物によるんです。
ストレートで飲んでおいしいと感じるウイスキーは1本2000円代からあったりします。
大体1本700mlで、シングル1杯(30ml)で約23杯分(➔ここテストでますよ〜(´ω`))
仮に3000円くらいでウイスキーを買ったら1杯130円。
10000円の高めのウイスキーを想定しても1杯ワンコイン以下。
ウイスキーを買って、家で飲む分には、他のお酒と比べてもかなり安いです。
しかも何がすごいって3000円代で売っているウイスキーは12年以上かけて作っています。
10000円代までいけば20年以上。
そんな時間をかけてできたウイスキーがあまりにも安いと思うのは自然な話です。
ウイスキーの誤解Q.⑤「そもそもまずかった記憶が。。。」
第一印象ですよね、、、、、つまり出会い方が悪かったってことだと思います。
ウイスキーを美味しく飲み始められる機会って、確かに考えてみるとほぼ無いんですよね。
いい先輩がBarに連れて行ってくれたり、憧れのあの人がウイスキーを好きだったりしない限り、中々いい出会い方をしないのがウイスキーだったりします
僕のウイスキーとの始めての出会いは、成人してから高校野球時代の仲間と飲んだ「ブラックニッカのストレート&コール一気飲み(地獄)」でしたw
「いでよシェンロン!」とか言って7杯のストレートを一気飲みする苦行。・゚・(ノД`)・゚・。
それからというもの「ウイスキーはまずい」という印象を数年間もっていたのですが、幸い、ハイボールがだいすきで、ハイボールの正体がウイスキーだと知るまで飲み続けていたことが、ウイスキーの印象を大きく変えましたw
美味いウイスキーはいうなればクラシック音楽のようなハーモニー、JAZZのような精密かつ余白のある味だったりして、とても一言では言い表せません
味を話しあう時、ウイスキー好きたちは。
- バタークッキー
- 青リンゴ
- ハチミツ
- バニラ
- オレンジ
- パイナップル
- ココナッツ
- チーズ
- 出汁
- 燻製
、、、などなど、数え切れないほどの味の表現をしたりします。
同じような茶色い液体から上のような味が感じ取れるってまじですごくないですか?w
銘柄によって、全く違うんです。
しかも長くそのウイスキーと付き合ってると、違う味を感じて➔魅了されて➔辞められないっていうのが「ウイスキー沼」ですねようこそ。
アルコール感受性遺伝子検査キットで体質を調べよう!
アルコールに対する「酔いやすさ」「二日酔いの有無」などは、かなりの程度で遺伝子タイプにより大きく異なります。
よりよいお酒との付き合いのためにはまず、自分自身の体質を知ることが大切です。
こちらのアルコール感受性キットでは、唾液を採取することで2種類のDNA(ADH1B、ALDH2)を検査。
具体的なレポートからとるべき予防や栄養のアドバイスをもとに適切な行動を提示してくれます。
分析結果は上記のように9つの種類から診断。
ご自身の飲酒ペースが身体に合っているのか?ぜひ一度は調べてみることをおすすめします。
アルコール感受性キットを今すぐチェック
ウイスキーの誤解を解こう!のまとめ
こうやって書いてみるとウイスキーの誤解って本当に根深そうですw
誤解されてるからこそ、良さを知った人から愛されているという、なんと共感できるお酒なことか笑
最近はSEKAI NO OWARIのSaoriさんがウイスキー好きとして公言していたり、ドラマで取り上げられたりで、ウイスキー女子なるものも増えているそうな。
明日早いしなあ。パソコンを閉じる。そして誰もいないリビングでウイスキーをストレートでキメる。 pic.twitter.com/0Twx6iWhyN
— Saori(SEKAINOOWARI) (@saori_skow) February 19, 2014
(↑ほぼ空やん)
気がついた人からウイスキーを飲み始めている
良い物知るなら、なるべく早いうちがいいですね!
今ウイスキーの美味しさに気がつけたあなたは、超ラッキーです!笑
あなたはどんなウイスキーから飲みはじめてみますか?
個人的には「グレンフィディック12年」が、オススメの「はじめの1本」だと良いと思っています。
また先にも触れた、どれだけ自分がお酒に対する耐性があるのかを『アルコール感受性遺伝子分析キット』で調べ、体質を理解することも大切です。
まずはご自身の遺伝子タイプから飲酒量の見立て、素敵なウイスキーライフを送ってくださいね!
※関連記事です
↓ Twitterにてウイスキー情報更新中↓
Follow @whiskyfujimura
こんにちは!ウイスキー藤村です!